MIWARA BIOGRAPHY "VIRTUE KIDS" Virtue is what a Japanized ked quite simply has, painlessly, as a birthright.

後裔記と然修録

ミワラ〈美童〉たちの日記と学習帳

後裔記 第1集 No.165

#### 「誓い」 オーストラリア編 サギッチ {後裔記|165} ####

 体得、その言行に恥ずるなかりしか。
 少年学年 **サギッチ** 齢10

 みんな、モヤモヤしてるんだと思う。
 {闘|たたか}わなきゃいけない天命を帯びて、戦わなきゃいけない時代に生まれたおれたち。
 だのに、その人生は、逃げてばっかりだ。
 疎開と称して、離島に逃げた。
 そして今も、{仕来|しきた}りの旅と称して、海外に逃げて来ている。
 それは、運命として受け入れても、罪にはならないのかもしれない。
 {何故|なぜ}なら、{武童|タケラ}の先輩たちが、そう仕向けたからだ。
 事実、オーストラリアに居残り組となったおれとツボネエは、タケゾウさんに連れられて、ポートダグラスからシッドニーでのホームドラマ観賞を経て、メルボルン郊外の広大な空港公園で野宿をし、そして今、オーストラリア西部の最大都市パースから、鈍行列車に乗ってフリーマントルという港町に{辿|たどり}り着いたのだった。

 その、フリーマントルの感想。
 まるでアメリカの西部劇の映画村のような街並みで、こじんまりとしているのに、{何故|なぜ}かゆったりした気分にさせられる。
 港は、活気があった。
 その商業港には、海上自衛隊砕氷艦「しらせ」も寄港するらしい。
 ビーチは長く続き、フィッシャーマンズ・ワーフという大きなマリーナがある。
 アメリカズカップという世界で最も有名なヨットレースが開催された地としても、有名なのだ。
 平家の{傭兵|ようへい}で、元は野島の水軍だった{所謂|いわゆる}海賊を祖先に持つおれたち{美童|ミワラ}にとっては、この活気に{溢|あふ}れた港町は、理屈抜きでめっちゃ居心地がいいのである。
 よもや、この地におれとツボネエの二人だけが置いてけぼりにされるとは、予想もしていなかったけれども……。

 マリーナの岸辺には、ご当地ユーカリの木のウッドデッキが張り巡らされている。
 フォレストレッドガムとか、スポッテドガムとか、レッドアイアンバークとか、ジャラとかカリとか、ウッドデッキや建築に使われるユーカリの木には、驚くべきたくさんの種類がある。
 学名でユーカリプタスと称されるその種のバリエーションは、コアラの主食や{板材|ティンバー}だけに留まらない。
 メラルーカという種類のユーカリの木から採れる精油は、ティーツリー油とも呼ばれ、その名のとおり、先住民のアボリジニーたちが、お茶にして{嗜|たしな}んでいたそうだ。

 そんなウッドデッキの上に、おれたち三人は、ごろんと横になっていた。
 マジ、寒い!
 今ごろ、祖国日の本は、夏の盛りだ。
 離島疎開のため、住み慣れた浦町から船出したのは、ちょうど一年前の今ごろだった。
 冷たい空気と沈黙だけが、おれらの周りを漂っている。
 居並ぶ飲食系の店の前やヨットの船上では、シーマンたちが、このくっそ寒いのにビール{瓶|びん}を片手にして、ご機嫌なその顔と声を{惜|お}しみなく披露している。

 口火を切ったのは、{武童|タケラ}タケゾウ組のリーダーだった。
 {正|まさ}にその人、タケゾウ先輩が、{何気|なにげ}に誰に聞かせるでもなく、{独|ひと}り{言|ご}ちた。
 「人は、酔うんだな」
 タケゾウ先輩は、少し間を置いた後、己の腹に潜在する無意識に語り掛けるかのように、また語りはじめた。

 「ツボネエちゃんはねぇ。
 ぼくら{武童|タケラ}にとっては、女神さ。
 サギッチくんは、そうだなァ……。
 ヒーローだな。
 特に俺とモクヒャは、間もなく、息恒循で言うところの運命期を終える。
 天命の四十九年間を終える……則ち、天命を帯びた自然{民族|エスノ}としての人生を、終えるということだ。
 {君等|きみら}は、ぼくらの一度目の人生で成し得なかった無念を継ぐ、期待の後輩という{訳|わけ}だ。
 真剣に、しかも、決して{諦|あきら}めない。
 それを、持続させる。
 それを継続させることが出来れば、希求するものは、必ず手に入る。
 人が、最終的に希求するものとは……。
 それは、{縁|えにし}だ。
 そいつが、君たちのところへ、{尋|たず}ねて来る。
 {縁尋|えんじん}の奇妙ってやつさ。
 自然{民族|エスノ}の{同胞|はらから}{皆|みな}が、{美童|ミワラ}や{武童|タケラ}になるべくして生まれてくる訳ではないのだ。
 その{美童|ミワラ}や{武童|タケラ}にしてみても、息恒循の天命四十九年間を一生と{捉|とら}える者も{居|お}れば、二度の人生……二度目の天命を背負って九十八年を生きる者も居る。
 ぼくとモクヒャは、その一度目の人生を、間もなく終える。
 テッシャンにしても、ジュシやファイだって、{武童|タケラ}は皆、駆け足で時を超えてゆく。
 だから、急がねばならんのだ。
 {解|わか}ってくれるなァ?」

 「{解|わ}かるけど、なんでそんな{訊|き}き方すんのかが、{判|わか}んない!」と、ツボネエ。
 その横で、転がったまま、ただ{頷|うなず}くだけのおれ。
 タケゾウ先輩が、応えて言った。

 「循令が二つ巡った頃の我らが祖国……{則|すなわ}ち、今から十四年が経た頃の日の本の国は、どうなっていることだろう。
 {美童|ミワラ}たちは、{安穏|あんのん}と机を並べて、学べているだろうか。
 {君等|きみら}が安穏だと言っている訳ではない。
 先ず、君等の浦町での日常を思い出して、頭に浮かべてみてくれたまえ。
 {二|ふた}循令先、天から降って来る爆弾やミサイルから逃げ{惑|まど}う{美童|ミワラ}たち……。
 それが、彼らの日常だ。
 だから、ぼくら{武童|タケラ}は、祖国日の本に戻らなければならない。
 そして、なんとしても、環境を変えねばならんのだ」

 「環境ってーぇ??」と、おれ。
 その横で、転がったまま、ただ{頷|うなず}くだけのツボネエ。
 タケゾウ先輩が、応えて言った。

 「動乱の世という環境を変えることは、{最早|もはや}不可能だろう。
 だが、{美童|ミワラ}たちが自力で生き延びることが出来る環境を作ってやり、彼らが、その修羅場を見事{潜|くぐ}りきってくれたならば……。
 そして更に、修羅場を抜けたその時から{二|ふた}循令先、ヒト種が一丸となって戦わなければならない、ヒト種の存亡が{懸|か}かった戦いに、我らが亜種、自然{民族|エスノ}に{具|そな}わった秘密兵器を使うことが出来たなら……」

 「秘密兵器ーぃ??」と、声を揃えるツボネエとおれ。
 言わずもがな、寝っ転がったまま。
 タケゾウ先輩が、むくっと上体を起こした。
 そして、ゆっくりと、応えて言った。
 「君たち{美童|ミワラ}の生まれ持った美質と、ぼくら{武童|タケラ}の{戈|ほこ}を{止|とど}めさせる力さ」
 聞きなれた言葉だったけれども、何故か、初めて聞くような錯覚を覚えるんだった。
 ツボネエは、珍しく、いつもの{傍|はた}迷惑な{甲高|かんだか}い声を出していない……と思った矢先、ツボネエが、言った。
 「で、さァ……。
 帰るんでしょ?
 あたいらも。
 おっちゃんと一緒に……」
 すると、タケゾウ先輩が、ニッコリと微笑みながら言った。
 「まだ、解ってくれていないようだね」
 「だから……てかさァ、どうすればいいのォ? おれら」と、おれ。
 「二人で、ここに残るんだ」と、タケゾウ先輩。
 穏やかな顔だった。
 おれもツボネエも、言葉が出ない。
 タケゾウ先輩の穏やかな顔が、一瞬、困った顔に変わった。
 そして、言った。
 「{郷|さと}学舎を開いて、異国で同志を{募|つの}るというのも、悪くないかもしれんなァ」
 「郷学舎ーァ??」と、ツボネエ。
 「元祖浦町以外の場所で開講する学舎のことさァ」と、おれ。
 「ふーぅん……」と、{籠|こも}るような小声で、ツボネエが言った。
 いつものツボネエなら、{喚|わめ}き散らして大騒ぎをしている場面なんだけども……。
 嵐の前の静けさーァ??
 それだけは、ご勘弁!

 早速、その日の夜から、おれとツボネエの二人きりの生活がはじまった。
 おれたちの出番に備えて……。
 今から、二循令先?
 ……おれの{齢|よわい}は、24。
 {将又|はたまた}、更にその二循令先?
 ……おれの齢は、38。

 どう転んだって、おれが{武童|タケラ}のうちに、決着がつくのだ。
 {尤|もっと}も、念願の知命を果たして、無事に{武童|タケラ}になれたらの話だけれども……。

 _/_/_/ 『後裔記』 第1集 _/_/_/
 ミワラ<美童> ムロー学級8名

 =::=::=::=::=::=::=::=::=::=::=::=
 吾ヒト種   われ ひとしゅ
 青の人草   あおの ひとくさ
 生を賭け   せいを かけ
 =::=::=::=::=::=::=::=::=::=::=::=

 ルビ等、電子書籍編集に備えた
 表記となっております。
 お見苦しい点、ご容赦ください。

 ● amazon kindle ●
 『亜種記』全16巻
 既刊「亜種動乱へ」
 上、中、下巻前編
 ● まぐまぐ ●
 「後裔記」「然修録」
 ● はてなブログ/note ●
 「後裔記と然修録」
 ● LINE ●
 「九魚ぶちネット」
 ● Facebook ●
 「東亜学纂」

 // AeFbp // 
 A.E.F. Biographical novel Publishing

 東亜学纂