MIWARA BIOGRAPHY "VIRTUE KIDS" Virtue is what a Japanized ked quite simply has, painlessly, as a birthright.

後裔記と然修録

ミワラ〈美童〉たちの日記と学習帳

EF ^^/ 後裔記 第2集 第12回

EF ^^/ 後裔記 第2集 第12回

   一、想夏 立命期、最後の一年 (2)

 武家屋敷になぞらえるならば、そこに、おはぎが登場しても、不自然ではない。
 でも、ここで武家屋敷に譬えたのは、精神面でのことだ。
 生活面でなぞらえるなら、オンボロ長屋で暮らしている貧乏一家である。
 そこに、高級和菓子のおはぎは、似つかわしくない。
 おはぎは、エセラの父の大好物だった。
 でも、この一家に、うるち米も粒あんも、買えるはずもない。
 おはぎとは名ばかりで、麦飯を俵形に握って、ひじき煮をまぶしただけの、云わばひじきのおにぎりだった。
 この家に初めて本当のおはぎが登場したのは、エセラの父が出て行って暫く経ってからのことだった。
 父からの仕送りが、始まったのだ。
 大した金額だったことは一度もなかったが、封筒の中のお札を包んでいる便箋に、彼ら自然{民族|エスノ}にとって最も価値があることが、書かれてあった。

 その夜も、エセラの家族恒例の夜会が、始まった。
 {美童|ミワラ}たちは、他人の前では無口である。
 でも、{同胞|はらから}の親族だけの集まりになると、みな{饒舌|じょうぜつ}になった。
 ほのみが、言った。
 「ヒトだけ、変だよね。
 鹿さんも、ウリ坊くんも、たぬきさんも、みんな普通なのに、ヒトだけ、変だよね。
 ぼさぼさの茶色い髪の毛の男の子、灰色でぺちゃんこの髪の毛のオッサン、真っ白い毛の塊を、滑り落ちそうな頭の地肌の上に載せているお爺さん。
 ヒトだけ、変なことばっかやるよね。
 亀さんなんか、何も変わらずに長生きするんだから、すごいよね。
 ヒトだけ、なんでいつも、変わろうとするのォ?」
 「亀さんだて、変わるのよ」と、ゆか里。
 「どこがァ?」と、えみみ。
 「亀に訊けばァ?」と、トモキ。
 「亀になってみれば、自分が、その答えを教えてくれるよ」と、エセラ。
 「亀になれるのォ?」と、めろん。
 「亀の気持ちになってみればって意味さ」と、エセラ。
 「相手の心の中に入って、そこから自分を観るんだよ。
 武の心、{戈|ほこ}を{止|とど}めさせる技さ。
 {美童|ミワラ}のうちに身に着けとかなきゃ、{武童|タケラ}になってから苦労するんだからね」と、ゆか里。
 「鷺助屋の連中みたいにぃ?」と、ほのみ。
 「あいつらは、そんな修行なんてしないよ。
 そもそもあいつらは、戦いたいんだから」と、エセラ。
 「今、あんたたちが思ってることが正しいだなんて、思わないことだね。
 自分が正しいって思った時点で、ヒトの成長は、終わるんだ。
 一所懸命、一生懸命に生きてみて、やっと判る場合もあるし、そこまで頑張っても、やっぱり判らないことだってあるんだよ」と、ゆか里。
 「いっぱい考えて頑張っても、何も解らないまま死んじゃうこともあるってことォ?
 だったら、何も考えないで死んだほうが、幸せなんじゃない?」と、えみみ。
 「そうだよ。
 ぼく、嫌いな人の心の中になんか、入りたくないもん!」と、トモキ。
 「ヒトっていう生きものはねぇ。
 謎にぶつかると、それをどうしても解きたいって思ってしまう生きものなのさ。
 今、おまえたち、なんでそんなふうに思ってしまうのかって、疑問に思っただろォ?
 だから、なんで疑問に思ったかってことを疑問に思ってしまうと、堂々巡りになって、それもまた、成長を止めてしまうんだよ。
 だから、何を考えれば己の心が成長できるのか、それを考えなきゃダメってことさ」と、ゆか里。
 ……今宵の夜会、終了。

 ほのみたち女子を寝かしつけるのは、ゆか里の役目だった。
 母は、女神の話が好きだった。
 武装したアテナ、霊的なマリア……えみみとめろんは、ほどなく{微睡|まどろ}み、眠りについた。
 ゆか里は、女性的なアマテラスの話が一番好きだったが、そこは、ほのみも母譲りなのか、母の話にアマテラスや{巫女|みこ}たちが出てくると、微睡むどころか、目を閉じたまま耳に神経を集中させて、その話が途切れると、抗議するかのように薄目を開けて、母に訴えるのが常だった。
 
 エセラは、{衝立|ついたて}の向こうから洩れ聞こえる母の話に耳を傾けるうちに、時おり母の話に出てくる男神スサノヲのことを思った。
 アマテラスを慕いながらも、已むに已まれぬ反抗と乱暴が、スサノヲに対する新たな誤解を生み続けていった。
 エセラは、スサノヲのことを思うたび、自分の境遇とその生涯を、スサノヲのそれと重ね合わせた。
 姉、アマテラスとの決別。
 父との決別、母ゆか里との決別、花子ばァばとの決別、そして、妹や弟たちとの決別……。
 (ただの一人だって、ぼくの味方はいないんだ)
 それが、動物として産まれたがゆえの宿命だった。
 それを、否定したいわけではない。
 ただ、それを受け容れるには、エセラは、まだ幼過ぎた。

 裏部屋の腰窓は、{鎖|とざ}されたままだった。
 まだ父がこの家に居たころ、その腰窓は、いつも開け放たれていた。
 窓の外を覗くと、父の姿が見えた。
 雑木林のコナラの木を伐採した切り株をスツール代わりにして、腰を掛けて本を呼んでいることが多かった。
 そして、エセラの視線に気づくと、ニコリともせずに、手招きをする。
 平屋の家を廻り込んで父のところまで行ってみると、いつも、五右衛門風呂用の巻割りを手伝わされた。
 父は、季節を問わず、その雑木林の中に住まっていた。
 粗末な山小屋をこさえていたのだが、それが、さながら秘密基地のように目に映り、エセラが好きな場所の一つになっていた。

 その山小屋の床には、東西の神話の本が、山崩れを起こしていた。
 本の山を崩すのは、いつもエセラの仕業だった。
 父に、本を借りたいと申し出たことは、一度もなかった。
 いつも、盗み読み。
 なぜいつも、父に隠れて本を読んでいたのか、エセラ本人にも解らなかった。
 しかも、盗み読みを自認していながら、崩れた本を元のように整えようとはしなかった。
 (ぼく、ちゃんと一人で生きていくから、今だけは、一人にしないで……)
 そんな思いが、込み上げてきた。
 本の文字が、潤んでぼやけた。
 そして、父がこの家を去ったその夜から、それらの本は、一冊残らず、五右衛門風呂の助燃材となった。

 毛足が摩耗して消滅してしまった毛布を頭から被って、今夜もまた、エセラは眠りに落ちた。
 
2024.3.2 配信
**^^**--**^^**--**^^**--**^^**
発行 Ethno Fantasy 東亜学纂