MIWARA BIOGRAPHY "VIRTUE KIDS" Virtue is what a Japanized ked quite simply has, painlessly, as a birthright.

後裔記と然修録

ミワラ〈美童〉たちの日記と学習帳

EF ^^/ 後裔記 第2集 第25回

EF ^^/ 後裔記 第2集 第25回

   一、想夏 …… 立命期、最後の一年 (15)

 旅支度を始めて間もなく、支度をするほどのものがあまりに少ないことに、エセラは愕然とした。
 貧乏、支度なし。
 そんなことより、ばァばたちが行ってしまう前に、少しでも多くのことを聞き出さなくてはならない。
 エセラ、花子ばァばに接近。
 ばァばが、言った。

 「ばァばたちはーァ?ってかい。
 これから峠を越えて、半島の西側にある隣町まで行くのさ。
 あそこは、栄えてるからねぇ。
 バスが、一日に二本も出るのさ。
 まだ暗いうちに出れば、朝の便に間に合うからねぇ。
 どこに行くのーォ?ってかい。
 父さんが産まれたところさ。
 自然{民族|エスノ}の集落さ。
 行ったことあるのーォ?ってかい。
 ないさ。
 でも、外国に行くわけじゃないんだ。
 あたいらは、代々潜入の使命に慣れ親しんできた一族だからねぇ。
 いざとなりゃあ、血が助けてくれるさ。
 でも、潜入班は、主に女の仕事だ。
 おまえは男だから、潜入じゃなく、突入だ。
 だから、婆ちゃんたちの旅支度とおまえの旅支度は、違うんだ。
 寝不足は身体に悪いけど、考えが足りんのんは、脳に悪い。
 考えることをさぼったら、文明の奴らみたいに、脳が退化しちまうんだからねッ!
 そこは、肝に銘じときな」

 エセラは、キョトンとした顔は依然そのままだったが、脳ミソはもう惚けてはいなかった。
 先ず最初の旅の難関は、床下突破だッ!

 別れは、待ってはくれなかった。
 別れ際、ほのみ、えみみ、めろん、トモキは、無言だった。
 俄かに不安が募ってきたのだろう。
 花子ばァばが、近寄って来る。
 ほのみたちに聞かれたくないのか、ばァばは小声で話しはじめた。

 「おまえがね。
 本当に這い巡るのは、床下なんかじゃないんだよ。
 這って逃げ回るのさ。
 手の指や足の指が傷だらけで、筋肉痛で動かなくなる。
 それでも、肉体の隅を探してどこか動く関節を探して、転がってでも落っこちてでも、とにかく動き続けなきゃどうなると思う?
 死ぬのさ。
 心は、折れそうになるさ。
 でも、堪える。
 それで心がひん曲がったら、曲がったまんま逃げるんだよ。
 そうまでしてでも、よく観ておくんだ。
 文明のやつらをねぇ。
 先ず敵を知らなきゃ、戦うこともできなきゃ、{況|ま}してや歩み寄るなんて危ないこと、出来やしないだろォ?
 でもね。
 敵の{戈|ほこ}を{止|とど}めさせる手段は、その危険な歩み寄りしかないんだよ。
 あんたの母さんは、座森屋一族として、あんたたちを育てた。
 それで、よかったのさ。
 ばァばは、座森屋一族だからねぇ。
 でも、おまえの母さんの血は、座森屋が半分と、和の{民族|エスノ}が半分なのさ。
 そしておまえたち五人は、その半々が半分と、残りの半分は……実は、鷺助屋一族の血なのさ。
 そうさ。
 婆ちゃんたちがこれから向かう自然{民族|エスノ}の集落は、座森屋一族じゃない。
 おまえの父さんが産まれた、鷺助屋一族の集落なのさ。
 だからおまえたち五人は、座森屋の血も、和の{民族|エスノ}の血も、鷺助屋の血も、全部持ってるんだ。
 だから、時に激烈。
 かと思えば、サクッと相手の{懐|ふところ}に入ることも出来る。
 おまえ、はな美{叔母|おば}ちゃんのこと、よく知らないだろォ?
 もう話す時間がないんだよ。
 ゴメンね。
 でも、この紙に少しだけど書いといたから。
 ちゃんと読むんだよッ!
 いいね。
 ほいじゃあね。
 床下、解ってるだろうけど、夏だからね。
 薄暗くてジメジメしたところが大好きな奴らが、うようよ居るんだからね。
 {甲冑|かっちゅう}が甘いと、刺されまくって死ぬんだからねッ!」

 気のせいか、花子ばァばは、ニヤッと笑ったように見えた。
 エセラは、ばァばの手記を読む気分ではなかった。
 夜なべをして甲冑を作るか……。
 {将又|はたまた}、床下を通らなくても済む方策を考えるか……。

2024.6.2 配信
**^^**--**^^**--**^^**--**^^**
発行 Ethno Fantasy 東亜学纂